![]() |
走行音集 (執念の東北旅行) |
旅行日 : 2014.09.08 〜 09 |
||||
1日目 |
||||
1 |
上野→水戸 | E531系
普通 |
車番不明 |
収録せず |
2 |
水戸→郡山 |
キハE131系 普通 | 車番不明 |
ボツ |
3 |
郡山→福島 |
701系 普通 |
車番不明 |
収録せず |
4 |
福島→仙台 |
?系 普通 |
車番不明 |
収録せず |
5 |
仙台→小牛田 |
E721系 普通 |
車番不明 |
収録せず |
6 |
小牛田→石巻 |
キハ48 普通 |
車番不明 |
収録せず |
7 |
石巻→仙台 |
キハ110系 直通快速 |
キハ110-104 |
○ |
2日目 |
||||
8 |
仙台→石巻 |
キハ110系 直通快速 | キハ110-104 | ◎ |
9 |
石巻→小牛田 |
キハ48 普通 | 車番不明 | 収録せず |
10 |
小牛田→新庄 |
キハ110系 普通 | キハ112-221 | 古川から収録 ○ |
11 |
新庄→余目 |
キハ110系 普通 | キハ112-217 | ◎ |
12 |
余目→酒田 |
キハ110系 普通 | 車番不明 | 収録せず |
13 |
酒田(バスターミナル) →鶴岡駅 |
庄内交通バス |
庄内200か155 |
◎ |
14 |
鶴岡→酒田 |
キハ40系 普通 |
キハ47-516 |
収録せず |
15 |
酒田→村上 |
キハ40系 普通 | キハ47-516 | 余目から収録 ◎ |
16 |
村上→新潟 |
115系 普通 |
クモハ115-1041 |
○ |
旅行記 |
|
1 |
夜勤明けで疲れていて収録どころじゃなかったのでぐっすり寝ていました。 水戸の数駅手前で目が覚めたら車内は満員でした。 |
2 |
夏休みが終わったとはいえ18きっぷシーズンなのでジジババが結構乗ってきました。 車内で早めのランチタイムを始める人も、こりゃあかんわ。 |
3〜5 |
冷房ガンガンで収録する気なし。乗り換え以外は殆ど寝ていました。 |
6 |
高校生で満員。 |
7 |
今回の旅行の本命@ 石巻発車時点で車内には15人ほど。グループは皆無だったので安心していたら、 皆さん各々乾杯タイムを開始。おつまみの袋がヤカマシイ・・・ 小牛田から東北本線に入るとスピードダウン。おいおい。ロングレールなので走ってる気がしません。 80km/hまで加速→45km/hまで惰行→80km/hまで加速を繰り返すエコドライブ。 後半は皆さんアルコールが回ってぐっすり眠っておられます。 結局71.1kmを81分かけて走破するこの列車はイマイチ迫力のない仕上がりに。 仙台では名物牛タンを食したのち、駅前のホテルで宿泊。 |
8 |
今回の旅行の本命A 前日乗った車両が来たので前日と全く同じ位置に陣取って録音開始。 途中の乗降がないので走り出したら安心できますね。 車内には25人ほどで昨日より若干多め。 昨日と同じ道のりですが65分で走るので何となく速く感じます。 相変わらずのエコドライブですが再加速の頻度が高め。 車内は皆、睡眠モードで大変良く収録できました! |
9 |
田舎の通学風景でした。 |
10 |
今回の旅行の本命B 小牛田で急いで乗り換えると、前の車両には既に遠足の小学生軍団が。 嫌な先客です。後ろの車両にも分散されていたので収録は断念。 ところが古川で小学生も一般客もゴッソリ降りたので慌てて収録開始。 以降はなかなか順調でしたが最上でビニール袋ガサガサ爺が乗ってきたのと、 カメラ親父が車内でパシャパシャ風景を撮影していたので評価は○。 |
11 |
今回の旅行の本命C 本当は酒田行で収録したかったのですがグループ客が多くて断念。 その後の余目行は空いていたので渋々乗車。酒田行が良かったのになぁ・・・ |
12 |
ガラガラだったのでロングシートに寝そべっていたら酒田まで爆睡。 車掌さんに起こされました(苦笑) |
13 |
夜の村上行まで時間があったので、庄内交通のバスターミナルで暇つぶし。 意外なことに、来るのは割と新しい車ばかり。こりゃ、大阪や神奈川と変わらんで。 たまたまやってきた鶴岡方面へ行くバスに乗車。 バイパスを快走します。途中イオンモールを経由するので心配でしたがセーフ。 そりゃみんなマイカーを使いますね。田舎のイオンモールは駐車場が超デカい! |
14 |
3両の気動車が学生で満員でした。少子化を忘れさせるような混みっぷりです。 午前中の小学生軍団よりにぎやか。 |
15 |
今回の旅行の本命D 先ほどの列車が折り返しで村上行となりました。こちらも、酒田発車時点で学生がそこそこいたので 諦めて収録せずにいたら、酒田発車後すぐにみんな静かに・・・ なんでやねん。 仕方ないので余目で録音開始。村上までとても良い環境でした。惜しいことをしました。 村上で、レコーダの内蔵メモリがいっぱいになったのでSDメモリに切り替え。 |
16 |
最終の新潟行です。一番前のクモハで収録。 新発田まで貸切です。新発田で酔っ払いが乗ってきましたが、数駅乗って降りました。 新潟で降りたあと、夜行バスで東京に戻りました。 |
仙台→新潟 | ||||||
区間 | 系列 |
路線・種別 | ひとこと |
車番 |
評価 |
|
仙台→小牛田 | 701系 |
東北本線 普通 |
朝の石巻行き直通快速収録に挑戦しましたが、仙台発車直前に大学生グループ が乗ってきました。こりゃいかんと思い乗車せずに見送りました。 落胆して小牛田に向かうことにしましたが、やってきたのは701系4+2連。 どうでもいいやという気分で、中間の乗務員室に機材を放置して収録開始。 走り出すとビックリ、未更新車でした。まだ残ってたのね。 GTOだと思い込んでいたら実はパワートランジスタだそうで、207系の0番台なんかと同じです。 後半は通学時間帯にかかってきて高校生が増えてきますが、走行中はあまり気にならない筈。 |
クモハ701-1502 |
4 |
SkyDrive |
小牛田→新庄 |
キハ110系 |
陸羽東線 ワンマン |
序盤は良い環境で小牛田、古川をクリア。しかし人生そんな甘くなく、 西古川から遠足の小学生が乗ってきました。またかよ! 先生は「シーッ!」って子供らに言いますが、勿論守られることはありません。 しゃあないので後ろの乗務員区画へ避難。走行中はあまり気にならなくなりました。 彼らは4駅先の有備館まで乗車。そこから先はと再び環境良好です。 沿線の田んぼの稲が黄金色に輝いていて秋を感じさせました。 写真 |
キハ112-214 |
4.5 |
SkyDrive |
新庄→余目 |
キハ110系 |
陸羽西線 ワンマン |
東北山地を横切るのに意外と線形がよく飛ばします。 エンジン真上の席に陣取って収録開始しましたが、 発車後ビビリ音がしたため次の駅で車端部近くに移りました。 最上川では川下りが行われていました。 |
キハ112-113 | 4.5 |
SkyDrive |
酒田→村上 |
キハ40系 |
羽越本線 |
村上から酒田までの区間は電化されているものの、普通列車は基本的にディーゼルカーです。 酒田は後ろの車両に高校生が集中していたので前の車両で収録することにしました。 それでも声が聞こえる箇所がありますが、彼らの多くは2駅ほどで降りるのでご安心を。 新潟に近づくにつれ貸切状態となります。 |
キハ47-522 |
4.5 |
SkyDrive |
村上→新潟 |
115系 |
羽越本線 ・白新線 |
最終の新潟行です。一番前のクモハで収録。空調がついています。 新発田まで貸切状態。新発田で酔っ払いが乗ってきましたが、数駅乗って降りました。 新潟で降りたあと、夜行バスで東京に戻りました。 |
クモハ115-1041 |
4 |
SkyDrive |
仙台←→石巻 直通快速 | ||||||
区間 | 系列 |
路線・種別 | ひ とこと |
車番 |
評価 |
|
仙台→石巻 |
キハ110系 |
東北本線・ 石巻線 直通快速 |
朝も早い仙台駅。6:23発なので客も少ないだろうと思いきや、 6時過ぎには列車待ちの列が出来始めてるのにはびっくり。 だいたい発車5分前に入線ですが、そのころにはそこそこ長い列になっていました。 幸いグループが少なかったのですが、朝の時間ゆえに心配だったのが新聞。 結局走り出してみると8割の人が寝てしまい、新聞の音もしませんでした。 ちなみに隣の車両では新聞を広げるオヤジの姿がありました。危なっ! 石巻線内で遅れてしまいますが、特に急ぐ様子はありません。 |
キハ110-106 |
5 |
SkyDrive |
石巻→仙台 |
キハ110系 |
石巻線・ 東北本線 直通快速 |
仙台まで1時間半近くかかり、途中乗降もないので皆さん寛ぎムード。 静かに寛ぐのは大いに結構ですが、オジサンたちはこんな場所で一杯始めるから困ります。 おつまみの袋の音が若干耳障りな個所があります。 小牛田あたりまで来ると車内の人々の大半はスリープモード(笑)。よ〜しよし。 但し、80km/hまで加速→45km/hまで惰行→80km/hまで加速を繰り返すエコドライブ、 しかもロングレール主体なので、どうも面白みに欠けます。 結局71.1kmを81分かけて走破するこの列車はイマイチ迫力のない仕上がりに。 仙石線が全線復旧したらこの列車もなくなるのでしょうね。 |
キハ110-104 |
5 |
SkyDrive |
番外編(バス) | |||||
車番 | メーカー・年・形式 |
系統・区間 | ひ とこと |
評価 |
|
山交バス 山形22あ1653 |
日デ 98年? KC-RP250GAN |
新庄駅前 →金山待合所 |
新庄駅前で時間つぶしをしていたらやってきた日デ製9m大型。 知識のない私にはパッと見中型に見えたので、特に珍しいと思いませんでしたが いざ調べるとビックリ。割とレアな車両なんですね。 新庄の市街地を出るとR13を北上します。 運転士さん曰く、日デはパワーがなくてダメだそうです。 |
4.5 |
SkyDrive |
庄内交通 庄内200か93 |
ふそう ?年 PA-MK27FH |
酒田駅前→ 十里塚公民館前 |
夜の村上行きまで時間があるので、なんとなく収録しました。 終点まで良い環境です。 同じ車両で違う区間を 鉄遊館さんで公開されています。 |
5 |
SkyDrive |
庄内交通 庄内200か155 |
日野 11年 PDG-KR234J2 |
庄交バスターミナル →エスモール |
酒田のゆたか町から鶴岡南センターまで行く便で収録。 乗車と収録は庄内交通バスターミナルからエスモールまで。 羽越線から数キロ西に離れたR7を走ります。 ダイヤがきついのか結構速いのに10分近く遅延していました。 |
4.5 |
SkyDrive |
HOME | ごあんない | 走行音集 | SkyDrive | お問い合わせ | 雑記帖 | 鉄音要録 | リンク集 | twitter | project |