![]() |
走行音集 (485系最終章-きらきらうえつ-) |
区間 | 系列 |
路線・種別 | ひとこと |
車番 |
評価 |
|
新潟→酒田 |
485系 |
白新・羽越本線 快速 きらきらうえつ |
2019年の元日に収録。 元日の朝から電車旅を楽しむような奴など、そう多くないと高をくくり乗車前日の夜に 松本駅のみどりの窓口で空席を調べて貰ったら残1席。危ない危ない。 当日新潟で乗車すると、子供連れやら鉄オタやらで大賑わい。デッキでの収録以外 選択肢がなくなるわけですが、鉄オタという生き物はどうしてこうも落ち着きがないんでしょうね。 子供なら物珍しさからテンションが上がってしまうのは分からなくもないですが、 いい歳したオジサン達も車内を落ち着きなくチョロチョロするから困ったもんです。 自動ドアも頻繁に開いたり閉じたりしていましたが、幸い動作音は静かだったので助かりました。 愚痴はそこまでにしておいて、新潟をでると村上までは田園地帯を走ります。 村上発車後に交直切り替えを行いますが、ABBの「バシュン!」という音が鮮明に聴こえます。 後継となる「海里」はハイブリッド気動車のため、この音も過去のものとなりますね。 交流区間に入ると一気に景色が変わります。山が迫った海沿いを走り、車窓には荒々しい日本海が。 沿線の家も板張りが多くなります。鶴岡の手前からは庄内平野に入り、再び田園風景が現れます。 鶴岡からは風が強く、風切音がするほどでしたが遅れることなく終点の酒田に到着。 いい音は録れましたが、冬のデッキ立ちっぱなしは底冷えしてしまいました(苦笑) |
モハ484-702 |
4 |
OneDrive |
停車駅と発時刻 |
|
発 |
|
新潟 |
1011 |
豊栄 |
1025 |
新発田 |
1037 |
村上 |
1104 |
桑川 |
1127 |
勝木 |
1143 |
府屋 |
1149 |
鼠ヶ関 |
1156 |
あつみ温泉 |
1206 |
鶴岡 |
1230 |
余目 |
1242 |
酒田 |
1251着 |
HOME | ごあんない | 走行音集 | SkyDrive | お問い合わせ | 雑記帖 | 鉄音要録 | リンク集 | twitter | project |