![]() |
走行音集 (信濃路の旅) |
区間 | 系列 |
種別 | ひとこと |
車番 |
評価 |
|
名古屋→中津川 |
313系 |
セントラルライナー |
いまはなきセントラルライナーの走行音。3両で運転されていますが ライナー券が必要なので割と空いています。 |
クモハ313-8501 |
5 |
OneDrive |
中津川→松本 |
115系 |
普通 |
松本行き最終で収録。夜なので空いています。 ロングレール化されていないところも多く、とてもいい雰囲気です。 塩尻から乗客が増えます。 |
クモハ115-1071 |
4.5 |
OneDrive |
松本→岡谷 |
E127系 |
普通 |
13年3月改正までは123系で運転されていたスジ。 辰野で一度車内から追い出され、列車番号も変わります。 |
クモハE127-107 |
5 |
OneDrive |
岡谷→甲府 |
115系 |
普通 |
長野から山梨まで4時間近くかけて走る列車。長野から乗っていたのですが 岡谷までは公開できるような環境じゃなかったので岡谷からの公開とします。 茅野からはとても良い環境です。 |
クモハ115-1565 |
5 |
OneDrive |
甲府→高尾 |
115系 |
普通 |
強風の影響で1本前の普通がかなり遅れていました。 私が乗ったこの列車はさほど遅れておらず、 1本前の普通のケツを追うようなダイヤだったので空いていました。 途中山登り野郎の声が入りますがそんなに長くは乗っていませんでした。 高尾に近づくにつれ乗客が増えます。 |
モハ114-1140 |
4.5 |
OneDrive |
大月→新宿 |
189系 |
臨時快速 ホリデー快速河口湖 |
デッキで収録。高尾まではとても良い環境ですが、 八王子あたりからデッキにも乗客があふれてきます。 |
モハ189-21 |
4.5 |
OneDrive |
区間 | 系列 |
種別 | ひ とこと |
車番 |
評価 |
|
高尾→松本 |
115系 |
普通 |
朝6時に高尾を出て10時前に松本に着く列車です。平日なら間違いなく甲府の 通学ラッシュに被るので土曜にしました。山登りの客もさすがにこの時間だとあまりいません。 高尾出発前に起動するブロワーの>音や、出発後の主要駅の到着時刻などの案内放送が旅 のムードを盛り上げます。塩山あたりから部活の学生が増えてきますが、話し声は少なめ。 但し、低速域でイヤホンの音漏れを拾っている区間があります。 彼らは甲府で降り、甲府からは再びしばらくの間旅行客ばかりに。 韮崎から小淵沢の間は再び部活の学生が乗ってきて、今度は時折話し声が目立ちます。 この辺り、収録中はめっちゃ眠かったので収録中はあまり気になりませんでしたが、 帰ってから聞き返すと思いのほか目立つなぁ・・・ 岡谷では快速と接続を取りますが、大抵の人は乗り換えずのんびりとしています。 このあたりから塩尻までオバハンの声が遠くで聞こえます。 そこそこ離れているのに、声を結構拾っていまうのがオバハンの厄介なところ。 モーターの点検蓋からのビビリ音が結構ありますが特に編集はしていません。 |
モハ115-417 |
3.5 |
OneDrive |
松本→長野 |
HB-E300系 |
快速 リゾートビューふるさと |
松本から大糸線を通って富山まで行こうと思って大糸線に乗ったら、 南小谷で偶然コイツに出 会ったので計画を大幅に変更。 これに乗って松本まで戻って長野経由で富山に向かうことに。 白馬から松本の間で混んでいたので、収録は松本から。 321系みたいに片方の台車にしかモーターを積んでいないので収録には注意が必要です。 先頭のフリースペースでの収録ですが、明科停車中に子供がやってきて騒いでいたので、 そこはばっさりカットしました。台車直上だと普通の電車みたいやね。 |
HB301-2 | 4.5 |
OneDrive |
長野→直江津 |
189系 |
普通 妙高3号 |
18きっぷシーズンじゃ良い音は録れないだろうと、 1月末に収録。予想通り良い環境です。 たまたま前寄りの車両を選びましたが、高田あたりから 後ろの車両には学生軍団が乗ってきました。あぶねえ。 ひどく雪が降っていて、床下に雪がボトボト言いながら当たってます。 |
モハ189-21 |
5 |
OneDrive |
HOME | ごあんない | 走行音集 | SkyDrive | お問い合わせ | 雑記帖 | 鉄音要録 | リンク集 | twitter | project |