![]() |
走行音集 (厚木の神奈中) |
厚木バスセンター・本厚木駅 発着 |
|||||
車番 |
メーカー・型式 |
系統・区間 |
ひとこと |
環境 |
再生 |
あ203 | メルセデスベンツ シターロG |
厚木BC← →厚木アクスト |
本厚木駅に隣接する厚木バスセンターから、 厚木アクストへの通勤客を運ぶために導入された連接バス。 ベンツのマークが誇らしげです。ちなみにこの車両、非常口がありません。 そのかわり各所に脱出用のハンマーが備え付けられています。 日本人と欧米人の考え方の違いがでていますね。 長さ18mの巨体を動かすエンジンは重々しい感じの音がします。 |
4.5 |
OneDrive |
あ204 | メルセデスベンツ シターロG |
松蓮寺→(急行) →厚木BC |
朝の出庫を兼ねた運用。 リア 車内 |
5 |
OneDrive |
あ205 | ネオプランN4421 |
厚木BC← →厚木アクスト |
この車両、最初は茅ケ崎に導入されましたが営業所を転々としたのち厚木に配属されました。 収録時、在籍するバスの中では最古参。幕のLEDも唯一白色化されていません。 予備車なので普段はめったに稼働しませんが、偶然バスロケで稼働しているのを確認したため 大急ぎで収録に赴きました。シターロGよりも更に重々しい音です。 |
5 |
OneDrive |
あ6 |
ふそう PJ-MP35JM |
厚木BC →原当麻駅 |
相模川を越えて相模原市まで足を延ばす路線。 環境は良いですが、N抜き気味。 |
4.5 |
OneDrive |
あ7 | いすゞ SDG-LR290J1 |
厚木BC →広沢寺温泉 |
ふそう王国の厚木に2台だけいるレアもの、アイシンAW製オートマのエルガミオです。 エアロスターじゃ入れないような隘路があるこの系統を中心に走っています。 神奈中らしからぬいい走りでした。 |
5 |
OneDrive |
あ7 | いすゞ SDG-LR290J1 |
厚木BC→三増 →半原 |
1日3往復くらいしか走らない路線。平成初期は1日10本くらい走っていたようです。 三増から左折して半原に向かいます。途中大型なら切り返しが必要なカーブがありますが、 中型なのでギリギリ切り返し不要。 |
5 |
OneDrive |
あ14 | ふそう 2PG-MP38FK |
厚木BC ←→緑ヶ丘循環 |
バスセンターから緑ヶ丘の団地まで行って、また戻る系統です。 特に見どころもないんですが、常に利用客が多くなかなか収録が難しい路線です。 |
5 |
OneDrive |
あ19 | ふそう PJ-MP37JK |
厚木BC→愛川BC (三田経由) |
重たいガラガラ音を響かせて愛川町へ向かいます。 愛川方面の収録は金田経由よりも三田経由のほうが簡単。 |
5 |
OneDrive |
あ22 |
ふそう PJ-MP37JK |
厚木BC←→上分 |
ノンステ。ワンステップより車体が平べったいので、 マニアの間では「扁平ボディ」などと呼ばれています。 バスセンターの目立たないところから発車する、地味な路線です。 上分は「かみぶん」と読みます。 |
5 |
OneDrive |
あ38 | ふそう PJ-MP37JK |
厚木BC →毛利台団地 |
扁平。歴史の授業で1回くらいは聴いたことのある 「毛利氏」の発祥の地が厚木にあるそうです。 |
4.5 |
OneDrive |
あ59 |
ふそう PKG-MP35UM |
急行 バイパス まつかげ台→ |
まつかげ台、みはる野、鳶尾団地を経由したのち、国道412号を通って市内へ向かいます。 他の系統は基本的に412の旧道を通ります。 本数が少なく、ラッシュ方向しか走っていないので収録が大変です。 |
5 |
OneDrive |
あ81 | 日デ PKG-RA274MAN |
厚木BC← →上三増 |
国道129を北上し、山際から愛川町役場方面を抜け、三増(みませ)へ向かいます。 復路は難しいと思いましたが、何とかいい環境を保ってくれました。 復路後半は前の便に追いつくため乗客が少なめとなって助かりました。 |
4.5 |
OneDrive |
あ107 | ふそう KL-MP35JM |
本厚木駅→半原 (センター経由) |
旧放送時代に収録。ラッシュと逆方向にも関わらず前半は結構混んでいて、 音もこもっています。運転士さんのかったるそうな喚呼がちょっと笑えます。 なお、この車両は15年3月に廃車になりました。 |
4.5 |
OneDrive |
あ110 | ふそう PKG-MP35UM |
厚木BC→王子 |
青と黄色のカラーが目立つワンロマ。 市街地のはずれにある林や王子の住宅地を目指します。 終点王子の手前に高校が2つもあるので平日は混雑します。 |
5 |
OneDrive |
あ140 |
ふそう PKG-MP35UK改 |
厚木BC→愛川BC (春日台団地経由) |
前半、小雨が降っていたのでロードノイズがします。 |
4.5 |
OneDrive |
あ140 | ふそう PKG-MP35UK改 |
厚木BC→宿原入口 (そりだハイツ経由) |
神奈中は走行中にクラッチを切っちゃう運転士が多い印象ですが、この運転士さんは ちゃんと切らずに走ります。前半非常口前の座席が時折軋みますが、途中から手で押さえています。 |
5 |
OneDrive |
あ173 | ふそう PJ-MP35JM |
厚木BC→森の里 | 厚木市の西側、玉川地区へ向かいます。 終点の森の里は住宅地のほか、日産の研究施設や大学があります。 |
5 |
OneDrive |
あ503 | 日野 KL-HU2PMEK |
厚木BC←→森の里 |
収録時、厚木にたった1台いた日野大型。偶然バスセンターで見つけたので迷わず収録。 FFシフトのエエ音をお楽しみください。 |
5 |
OneDrive |
あ0146 | ふそう PJ-MP35JM (自転車積載ラックバス) |
宮ヶ瀬→本厚木駅 |
夜の便です。昼間はハイカーでにぎわいます。 前半は乗客ゼロのまま清川村を走行しますが、 厚木市に入ってからしばらくすると野球部高校生4人組が乗車。 「終わった」と思いましたが、みんな座るなりスマホゲームに熱中。 |
4.5 | OneDrive |
あ0167 | ふそう PJ-MP35JM |
半原→厚木BC (田代経由) |
雨が少し降っています。市街地に入ると次第に混んできます。 途中からちょっとこもった音になりますがお許しを。 |
4 |
OneDrive |
あ0184 | ふそう KL-MP35JM |
厚木BC →東京工芸大学 |
日曜朝の収録。普段ならゴミゴミする路線ですがいい環境です。 |
5 |
OneDrive |
き85 |
ふそう PJ-MP35JM |
宮の里→運動公園 →厚木BC |
土曜夕方に1本だけ運転される厚94。免許維持路線ですが、 この系統だけが通る区間は前半の2kmほど。後半は混んできます。 通話ジジイが出現しますが、運転士に通話を止められました。 |
4 |
OneDrive |
き151 |
ふそう QKG-MP38FK |
厚木BC→(急行) 神奈川工科大学 |
土休日運休で、平日は学生で混む工科大行き急行便。 収録が難しい路線ですが、GWの平日にチャレンジしたら空いていました。 |
5 |
OneDrive |
き155 | ふそう QKG-MP38FK |
厚木BC→上三増 |
本厚木駅前から愛川町の北部まで足を延ばす路線。 渋滞で有名な金田交差点を通り、国道129号線を北上するので だらだら運転になるパターンも多いのですが、今回の収録は盆休み。 道路もスムーズに流れていました。後半雨が降ってきます。 上三増は「かみみませ」と読みます。 車内 運転席 |
4.5 |
OneDrive |
き186 | ふそう PJ-MP35JM |
厚木BC→長坂 |
平日夕方のラッシュ方向に2本だけ運転される長坂行き。長坂発は平日の朝に2本のみ。 20時前にバスセンターを出る便で収録しました。以前からこの路線を狙っていましたが、 換気扇強ばかり引いて7回くらい不戦敗が続いていました。 今回は終点までいい環境のまま走ってくれました。終点長坂から帰れる便はないので、 1キロほど歩いて春日台入口のバス停からバスセンターまで戻りました。 |
5 |
OneDrive |
海老名駅 発着 |
|||||
車番 |
メーカー・型式 |
系統・区間 |
ひとこと |
環境 |
再生 |
あ84 |
ふそう LKG-MP37FK |
愛川BC→海老名駅西口 (内陸工業団地経由) |
相模川を越えて海老名駅まで足を延ばす系統。厚木BCへ行く 系統より本数が少ないので、常に乗客がそこそこいる印象です。 途中停留所で少しずつ客を拾いますが、いい環境です。 |
4.5 |
OneDrive |
愛甲石田駅 発着 |
|||||
車番 |
メーカー・型式 |
系統・区間 |
ひとこと |
環境 |
再生 |
あ36 | ふそう 18年 2PG-MP38FK | 松蓮寺→愛甲石田駅 | 1日4往復だけの路線。中盤から通勤客が乗ってきます。 単品客ばかりなのでいい環境でした。 |
4.5 |
OneDrive |
あ36 | ふそう 18年 2PG-MP38FK | 愛甲石田駅→松蓮寺 | 上の走行音の折り返し。前半はオバハン二人組の会話を遠くで拾ってしまいます。 | 4 |
OneDrive |
HOME | ごあんない | 走行音集 | SkyDrive | お問い合わせ | 雑記帖 | 鉄音要録 | リンク集 | twitter | project |