![]() |
走行音集 (元日の新井快速) |
区間 | 系列 |
路線・種別 | ひとこと |
車番 |
評価 |
|
新井→新潟 |
115系 |
妙高はねうまライン 信越本線 快速 |
新潟〜新井を走る115系快速。もとは485系6連で「くびき野」という愛称がついていましたが、 115系化されたと同時に愛称も消滅。しかも3連に短縮されてしまいました。 E129系がどんどん増える中、115系で走り続けるこの列車も愈々危ないと思い収録することにしました。 しかし問題は3連という編成の短さ。以前、区間録りした時もかなりの混雑でイマイチな仕上がりに。 これを上手く収録するには年末年始しかないと思い元日の仕事終わりに新幹線で駆け付けました。 新井駅発車時点ではオタ2人組だけでしたが、上越妙高で新幹線からの乗り換え客で一気に30人近くに。 上越妙高での行き違い待ちはカットしています。直江津までは定尺レール主体です。 途中駅でのスプリンクラーの音が、いかにも雪国の冬といった感じです。 直江津、犀潟で乗客が一気に減って、車内は早くも閑散としました。 柿崎を出るとお待ちかねの快速運転。特に柏崎から来迎寺までは20分近く停車しません。 爆走…とまではいきませんが、今となってはあまり聴くことのできない高速域での再加速を楽しめます。 長岡で半分近い乗客が入れ替わったものの、人数は少ないまま。 153kmのフィナーレは高架化工事中の新潟にソロソロと進入し、定刻に到着。 終点らしく、到着直前の幕回しの音も入っています。 ただ単にモーター音を録るだけでなく、新潟の風景を録れたかなと自負しています。 元日に幸先の良いスタートを切れました。 ちなみに、この列車は吉田行きに化けますが、そちらは収録せず。 |
モハ114-1011 |
5 |
OneDrive |
主要駅発着時刻 |
||
着 |
発 |
|
新井 |
1809 |
|
上越妙高 |
1818 |
1824 |
直江津 |
1840 |
1842 |
犀潟 |
1850 |
1850 |
柿崎 |
1903 |
1904 |
柏崎 |
1919 |
1920 |
来迎寺 |
1939 |
1940 |
宮内 |
1945 |
1946 |
長岡 |
1951 |
1952 |
見附 |
2002 |
2002 |
三条 |
2010 |
2011 |
東三条 |
2013 |
2014 |
加茂 |
2020 |
2021 |
矢代田 |
2030 |
2030 |
新津 |
2037 |
2037 |
亀田 |
2045 |
2045 |
新潟 |
2053 |
HOME | ごあんない | 走行音集 | SkyDrive | お問い合わせ | 雑記帖 | 鉄音要録 | リンク集 | twitter | project |